EnB 13号 目次
詳細 のマークがついているものは記事の内容がご覧になれます。

 

■EYE
環境対策への反発

■GLOBAL Business
・Aramco、エアプロの水素事業会社に資本参加
・GE Vernova、独送電会社とHVDC研究開発で提携
・SKイノベーションとSK E&Sが統合
・第3回Hydrogen Expoが9月に開催

■REPORT
ハネウェル、エアプロのLNG事業を買収

■TOPICS
ABB、エネトラにコミット

■Projects News
…クラレ、シンガポール工場でWoodにエンジ業務
…積水化学、タイで新成膜ライン増設
…Wood、西豪州FLNGのEPCmを受注
…印IOC、Digboi製油所を拡張へ
…KBR、印アンモニアPJに技術供与
…Tecnimont、印Gアンモニアでスタディ
…HZI、アブダビのごみ発電事業でO&M
…PowerChina、丸紅参加のサウジ風力でEPC受注
…AramcoのACCSプロジェクトに3社が応札
…KBR、クウェートの再エネ・水素でコンサル
…加Condor、カザフでLNGプラント受注
…Air Liquide、スウェーデンのCCSに技術供与
…印Essar、英国の精製施設で水素発電
…Nextchem、仏低炭素肥料工場を受注
…McDermott、カナダのGアンモニア工場を受注
…Fluor、LNGカナダ第1系列の最終溶接を完了
…Bechtel、Port Arthur LNG第2期のEPCを受注
…米PPC、天然ガスインフラの拡張で認可取得
…Shell、トリニダード・トバゴのマナティPJでFID
…柳井化学、本社工場を増設
…国土開発、る機能性吸着材の新工場に着工
…北越化学、岡山にフォトレジスト新工場
…タクマ、新江東清掃工場の基幹的改良工事を受注
…西宮市、焼却施設発注支援でパシコン選定
…鎌倉市、名越ごみ中継施設で公募プロポ
…山梨西部、新ごみ施設の見積もり調査
…南伊豆広域、ごみ処理施設整備運営で実施方針
…東紀州組合、ごみ処理施工監理で公募プロポ

■NEWS Flash
・TOYO、印NTPCとe-メタノールで共同検討
・千代化、シンガポールでSPERA水素実証へ
・三菱重工とArcelorMittal、製鉄の排CO2を再利用
・日揮HD、ガス発酵バイオものづくり拠点を新設へ
・日揮、長崎にエンジ拠点新設へ
・千代化など、喜界町ゼロカーボン化で連携
・アーバンエナジー、地熱利用の地域新電力を設立
・JFEエンジ、系統用蓄電池事業に出資参画
・ENAA、功労者賞表彰式を挙行
…MIDREXの水素DR、フィンランドで採用
…Primetals1、伊クレモナ製鉄所でVD更新工事
…JFEエンジ、秋田南部沖洋上風力に出資
…化工機、東邦ガス向け水素プラントを完工
…横河、APMソフトのリーダーと評価される
…アズビル、マレーシア工科大と協働へ
…タクマ、尼崎のごみ処理DBOを正式受注

■Procurement News/strong>
・東芝インフラ、次世代統合制御システム「CIEMAC VS」
・キャディ、製造業AIプラットフォームへ
・ブラウンリバース、INTEGNANCE VRでアイソメ図出力

■海外・国内主要プロジェクトの動向

■エンジニアリングダイジェスト

■Editorial 詳細へ

EnB 13表紙

 

EDITORAL

 

●編集後記

○…バイデン氏が米大統領選から撤退することを表明。これでトランプ氏が大統領に復帰する可能性が若干低下した。
 米国のOil&Gas産業はトランプ氏の大統領就任を待ち望んでいる。それは世界情勢とか移民問題、宗教的な思想などとは関係なく、単に米国の石油・ガスビジネスが伸びることになると信じているためだ。バイデン政権では、石油・ガス産業を環境問題から制限する動きを続けてきた。今年には、LNG輸出プロジェクトの新規認可を停止したほどである。またインフレ抑制法(IRA)の制定によって、脱炭素関連の産業が活気を帯びてきている。これは石油・ガス産業にとってはむしろ逆風となっていた。
 民主党の後継候補者はハリス副大統領が有力である。これまで大統領の影で、あまり実績が表に出て来なかったが、ハリス氏は「バイデン以上に気候変動対策に熱心だ」という評価がある。上院議員時代には水圧破砕法の禁止に賛成し、前回大統領選では気候汚染税導入を構想、化石燃料に対する連邦政府の補助金廃止も想定していた。また副大統領となってからも、再生可能エネルギーや電気自動車(EV)に数千億ドルの税額控除や還付金を提供する法案を含む政権の気候変動対策を支持してきた。いわば、ラディカルな環境派ともいえる。
 大統領選がこの二人で争われることになれば、米国は気候変動対策重視か、既存の石油・ガス産業重視かで、大きく二分されることになる。LNGがトランジションエナジーの役割を果たすには、トランプ政権が必要となり、脱炭素産業の活性化のためにはハリス大統領が必要となる。
 もう一つ対照的なのは、トランプが白人男性であり、ハリスがカラードの女性であること。カラード女性を大統領にできるかどうかは、米国が真に自由でリベラルな国家へ転進するか、保守・排他的であり続けるかどうか。今回の大統領選はそういう分水嶺となるのかもしれない。

最新号目次へ

Copyright (C) 2002 ENGINEERING JOURNAL CO,.LTD. All Rights Reserved.