EnB 17号 目次
詳細 のマークがついているものは記事の内容がご覧になれます。

 

■EYE
活発に動くグリーン燃料

■GLOBAL Business
・水素投資、2030年までに3倍に拡大必要
・QatarEnergyとGE、CO2回収で提携
・SiemensとShell、グリーン水素で協業
…ChartとC.A.T.、CO2回収でMOU

■INTERVIEW
廃棄物処理で世界的地位の確保目指す
プラント技術高度化でニーズに対応
日立造船環境事業本部長 桑原 道 常務取締役

■REPORT
脱炭素、O&M、DXが課題に-エンジニアリング白書2022

■Projects News
…INPEX、Abadiプロジェクトで修正計画
…Jacobs、韓国のグリーン水素でFS受託
…LyondellBasell、2件のPEライセンス
…印NRL、5年で44億ドルを投資
…パキスタン、LNGターミナルを計画
…DEWA、再エネ利用の淡水化設備建設へ
…ShellとPetoroas、BintuluガスプラントでFID
…Chevronなど、シンガポールでCCUS検討
…Adnoc、Lower Zakumのガスラインを発注
…Bechtel、Idku Energy HubでFEED受注
…テルリアン、LNGプロジェクト起債を撤回
…McDermott、グリーン水素輸入施設でFEED業務
…Nextchem、グリーン水素/アンモニアでPreFEED
…三菱商事、英国の海底送電線で優先権
…CPV、CCS付きGTCCを計画
…NextDecade、LNGのFIDに向け私募債
…Commonwealth LNG、EISを取得
…Petrobras、新規FPSO入札を開始
…出光興産、豪州で揚水発電事業化を検討
…JOGMEC等、アンモニアチェーンで事業化調査
…三井物産、西豪州のグリーン水素に参画
…ニプロファーマ、経口剤製造工場を建設
…GE、深浦風力向け風車を受注
…JOGMEC、水素・アンモニア、CCS調査で入札
…MHIEC、長崎市の焼却施設建て替え工事受注
…日立造船JV、広島市の南工場建替を落札
…伊豆市、リサイクルCで公募プロポ

■NEWS Flash
・日鉄エンジ~清水建設、石狩湾新港洋上風力に着工
・横河電機、北米SAFプラントで優先サプライヤー
・Primetals、製鉄設備連続受注
・日立エナジー、北米連系HVDC変換所を受注
・千代化、e-fuel製造で独INERATECと協業へ
・IHI等、SAF合成技術で共同研究
・MHI、ラデスGTCC発電所を完成
・日立造船、中国のリン回収プラントを完成
・NEDO、CO2固体吸収材開発でDACを前進
…川重、タイでGE発電4基を受注
…ACT FOR SKYに新たに6社参加
…三井物産、ポルトガル空港でグリーン水素
…月島機械、ベトナムの化学プラントを完工
…TGES、太陽光資産管理で共同事業会社
…水ingエンジ、大阪でろ過施設整備維持事業受注
…横河デジタル、エル・ティー・エスと資本提携

■海外・国内主要プロジェクトの動向

■エンジニアリングダイジェスト

■データ・ファイル

■Editorial 詳細へ

EnB 17表紙

 

EDITORAL

 

●編集後記

○…厚生労働省が、「給与デジタル払い」導入の検討を進めている。現金や銀行口座振り込みに加えて、第3の支払い手段として検討しているもの。アメリカでは“Payroll Card”という仕組みがあるとのことで、同様の仕組みを取り入れられないかということらしい。
 “Payroll Card”は、ATMで使えば現金が引き出せ、お店ではMastercardやVisaといった国際ブランドのカード決済に利用できるため、「銀行口座を介さなくてもお金がさまざまな形ですぐに利用できる」という。米国では銀行口座保有率は8~9割程度で、残りの1~2割の層をカバーするのが狙いの1つとしている。
 ただ日本では現金主義が根強い。筆者も最近でこそPayPayなどのQR決済を使ってはいるものの、これが使えない場所もまだまだ多い。先日、MRI検査を受けたのだが、その費用支払いですら、現金のみであった。個人経営の飲食店や、雑貨点などでも、カードは使えてもデジタル決済ができないところは多い。現金しか受け付けない店は都内でも結構ある。結局、デジタル通貨で支払いを受けても、銀行などで現金化する手間と手数料が必要となる可能性も高い。
 日本はまだまだキャッシュレス社会にはほど遠い。デジタル通貨で給与を支払われても、かえって不便になることの方が多いだろう。
 一方で、銀行口座開設が厳しくなっている。マイナンバーなしで銀行口座を新規開設するのが難しくなっているため、日本国籍保有者ならまだしも、外国籍では銀行口座を開けないという事態も懸念されている。そうした際の救済措置としてのデジタル通貨支払いはあり得る話ではあるが、いかんせん社会がそれに対応していないのが大きな問題だ。特に、高齢者や障害者などデジタル端末がうまく使えないような人々にとってはマイナスにしかならない。
 社会全体でのデジタル通貨の利用がより便利になっていかないと、日本での給与支払いのデジタル化はあまり意味がない。リアルとデジタルでのお金の流通を国としてうまくマッチングしていくシステムを一から構築する必要がありそうだ。

最新号目次へ

Copyright (C) 2002 ENGINEERING JOURNAL CO,.LTD. All Rights Reserved.