EnB 18号 目次
詳細 のマークがついているものは記事の内容がご覧になれます。

 

■EYE
本気モードのカーボンニュートラル

■INTEERVIEW
高い信頼を武器に国内市場に注力へ
要員増強で、受注拡大に期待
千代田システムテクノロジーズ 代表取締役社長 村田敏哉氏

■GLOBAL Business
・TechnipFMC、水素技術でMOU
・LindeとShell、エチレン低炭素化技術で協業
・Siemens等、石油・ガス資産運用コスト削減へ
…GE、13MW風力タービンを実現
…Haldor Topsoe、新体制でCO2ニュートラル

■TOPICS
エネルギー基本計画見直し-エネ庁幹部に政策課題を聞く

AI、LiBの事業機会を示唆-エンジニアリングシンポジウム2020

■Projects News
…印Essar、LNGターミナル計画で環境認可取得
…丸紅等、ベトナムでLNG火力
…Rasal-Khair造水発電民営化でPQへ
…DEWA、Hatta貯水池建設で入札へ
…DEWA、Hassyan IWPで近く契約へ
…Brooge Energy、製油ターミナル第3期に着手
…Chandra Asri、VopakとCilegonの新設備を検討
…Lummus、ブルネイのPPユニットにライセンス
…Hydro-Quebec、水力発電所改修へ
…印NHPC、600MWソーラー発電所を計画
…印IOC、Gujarat製油所拡張範囲を拡大
…印JSW Energy、風力発電を計画
…Lukoil、Burgasの石化ユニットでLummus技術
…Shurtan GCC、石化PJでLummus技術
…ベトナムで1GWの洋上風力計画
…比バタンガスLNG、McConnellDowellがEPC
…オマーンの太陽光ディーゼル計画、EDFのみ参画
…Ust-Luga石化PJで、PM契約
…Swancor Renewable Energy、台湾で洋上風力
…Tatneft、n-ブタンユニット設置へ
…Siemens、モザンビークLNG向けGT受注
…JICA、ナヴォイ火力近代化3期で現地調査へ
…JFEエンジが落札、岡山の再資源化設備
…浦安市、基幹的改良工事で公募
…高松市、次期ごみ処理基本構想で公募実施
…福島地方環境、最終処分場建設で入札公示
…東京二十三区、世田谷工場建替えを2026年度着工
…朝霞和光資源循環組合が設立
…JERA、知多火力7〜8号機建設へ

■NEWS Flash
・日立ABBPG、英国での実績拡大
・日立造船、国内外でごみ処理施設受注
・コグナイト、AIデータプラットフォームで国内実績
・日揮グループ、EUP技術で再実施許諾権
・IHI、ブルーアンモニアの混焼試験
・神鋼圧縮機事業をめぐる訴訟続く
…三菱パワー、セルビア向け世界最大級FGDを受注
…日立ABBPG、インドHRRLから変電設備受注
…日鉄エンジ、室戸岬沖で表層型浮魚礁を受注
…JFEE/IHIなど、福島原発廃炉事業を共同提案へ
…JFEエンジ、豊橋で地域新電力設立
…JFEエンジ、リトアニア最大の廃棄物発電竣工
…東芝グループ、水力発電事業を統合
…メタウォーター、Global Water Awardsを受賞

■PROCUEMENT NEWS
・共同エンジ、3D計測配管設計・人材サービス
・日本アスコ、防爆電磁弁で中国CCC認証取得
・横河電機、「PRM R4.04」を発売へ

■海外・国内主要プロジェクトの動向

■エンジニアリングダイジェスト

■データ・ファイル

■Editorial 詳細へ

EnB 19表紙

 

EDITORAL

 

●編集後記

○…昔、韓国に取材に行った際に感じたことが一つある。財閥に支配された産業構造だった韓国では、大田区や東大阪のような中小企業の集積地が無いということに気がついた。当時はまだ、韓国の産業の力はさほど大きくなかった。その理由の一つが中小企業クラスターが存在しないこと、という話も聞かれていた。中小企業が存在しないのではなく、財閥に組み込まれていた。
 現在では韓国の産業が大きな力をつけてきているが、サプライチェーンが韓国内ではなく、国際的に広がっていることが実力向上の理由の一つだろう。
 欧米の海洋関連企業が日本の中小企業を訪れて、ものづくりの力に感心するという話は良く聞く。欧米では数値制御の工作機械でパーツを作る。日本でももちろんそういう工程を踏むが、最終的には職人の手によって仕上げ加工がおこなわれることも多い。そして、その加工が実に見事なのである。こうした技術は中小企業で無ければ育たない。
 そもそも、企業が生産性を高められるかどうかは、生産規模には比例しない。大量生産で価格競争力をあげるというのは昭和の高度経済成長時代の古い手法であり、経済が多角化、複雑化した現在では、中小企業の統合による生産性の向上などという話は「おとぎ話」程度のものである。
 イノベーションを進めたいなら、中小企業のクラスターはむしろ絶対に必要だ、と思う。

最新号目次へ

Copyright (C) 2002 ENGINEERING JOURNAL CO,.LTD. All Rights Reserved.