○…さて問題です。東京大学から横浜中華街に行くのに、最も楽な電車のルートはどのルートでしょう?
昔ならば、本郷から東京駅に出てJRに乗り換える。京浜東北線に乗って石川町で降りて、中華街まで歩くというルートだった。より早く着きたい時には、東京から横浜まで東海道線を使い、横浜で乗り換えて石川町に向かっていた。
しかし今、最も楽なルートは本郷から池袋に出て、副都心線からみなとみらい線に連絡するF特急に乗るというのが一番楽である。電車の乗り換えは一度きり。しかも乗り換え時に開札を通る必要もないのである。それどころか、西武線や東武東上線からみなとみらい線まで乗り入れているので、埼玉各地から中華街まで1本で行ける。このルートが出来た当時には「埼玉県民が増える」と横浜市民が眉を顰めたという話もあった。
こうしたルートは他にも色々ある。私鉄各線の相互乗り入れが増えている。今は昔よりも楽に行けるようになって、鉄道がより便利になった。
ただ、その分目的地までのルートが複雑化した。今、この時間だとこっちのルートが早くて便利だが、違う時間であれば別のルートの方が良い、という場合も多い。また楽なルートが必ずしも早くて安いルートという訳でもない。楽なルートを選ぶと、とんでもなく大回りするハメになる場合もある。
従って、その時その時で、いちいちアプリで確認してルートを決めるという作業が増えてしまった。
以前ならば、ある場所から目的地までは大体、一つのルートしかなかった。そのため所要時間も決まっていた。便利になった分、「できるだけ損したくない」という欲が出て、却って忙しくなったような気もするである。 |