EnB 10号 目次
詳細 のマークがついているものは記事の内容がご覧になれます。

 

■EYE
海洋プラスチック汚染でできること

■REPORT
3Dエンジの可能性示したTOYO
有機合成薬品工業のマルチプラントでフル活用
IHI、アンモニアサプライチェーン構築へ

■GLOBAL Business
・GE、Baker Hughes株も売却へ
・Bentley、4D建設ツール企業を買収
…AkerBP、リザーバーをデジタル管理
…韓国、次世代海水淡水化技術を開発
…Thyssen Krupp、豪グリーン水素実証でFS

■TOPICS
海外プラント成約、16.6%減-2017年度成約額142億ドル
第5次エネ基、再エネにハードル-原子力依存度低減へ

■Projects News
…ADNOC、印石油石化コンプレックスに参画
…ADNOC、Bu Haseer増強でEPC
…アラスカでパイプライン計画前進
…Akzo Nobel、クロロメタンを倍増へ
…BHGE、豪Gorgonガス田でサブシー設備
…エジプト、Tahrir石化PJが建設開始へ
…Evonik、トルコでシリカ増産へ
…SBM、ガイアナ沖FPSOでエンジ業務受注
…KBR、GSカルテックスにライセンス
…McDermott、インドネシアCAP2にプロセス供与
…WR Grece、インドネシアCAPにプロセス供与
…Ineos、欧州での設備投資を拡大
…ブラジルでパルプ工場計画
…PetrobrasとCNPC、Comperj精製所前進へ
…Petronas、JohnWoodにスチームリフォーマー
…韓国蔚山で40万t/yPPプラント
…McDermottとBHGE、POSCO DAEWOOからEPCIC
…カタールQP、Ras Laffanでパートナー募集
…SIDPEC、PPでUOP技術を選定
…サウジアラビア原発計画で韓国など通過
…Sumsung、ベトナムでプラント受注

■NEWS Flash
・NSENGI〜住重、大型バイオマス発電受注
・NECネッツエスアイ、サウジアラビアで通信システム
・月島機械、中国の下水処理場汚泥処理設備を受注
・日立PS、原発解体でベステラと提携
・MHPS、海外発電で維持管理関連サービス拡大
・Primetals、中国けArvedi ESP ライン受注
…JBIC、中東の電力向けプロファイで一部流動化実施
…三井E&S、インドネシアで港湾クレーン受注
…鉄建建設、バングラデシュで道路橋受注
…三井物産等、タイでバイオエタノール実証へ
…川崎重工、AUVによる海底検査で実証
…丸紅、電力IoTでEngieとMOU
…富士電機、中国でエンジ合弁

■Environmental
・立川市 新清掃工場整備事業の実施方針公表
・MHIEC、AI・IoT関連技術を活用し情報共有化研究
・尼崎市、新ごみ処理施設整備基本構想を策定へ
・東京二十三区組合、一般廃棄物処理基本計画改定へ

■Procurement
・横河電機、センタム・ブイピーの機能拡張版
・東芝エネルギー、タービン発電機検査ロボット開発
・前川製作所、-220℃まで冷却可能な冷凍機

■海外・国内主要プロジェクトの動向

■最近のプロジェクト受注・契約状況

■エンジニアリングダイジェスト

■Editorial 詳細へ

EnB 10号 表紙

 

EDITORAL

●編集後記

○…最近「通勤費節約のために、仕方なく路線を変えて遠回りした結果、電車への乗車時間も倍になった」という友人と話した。通勤ラッシュの厳しさを十分知っているだけに、「気の毒だなぁ!」と思う反面、世知辛い世の中、それくくらいは辛抱しなければと思っている。
 そういえば彼が利用している路線と言えば、最近、電車の「女性専用車両」について抗議する男性と乗客の女性によるトラブルが大きく報じられた地下鉄路線である。このようなトラブルは全国で相次いでいるらしい。女性専用車両に抗議する男性は「逆差別だ」として同車両に乗り込もうとして、車内にいる女性客らともみ合いになるケースが多いようである。もちろん私自身は「痴漢被害」にあったことがないので、「女性専用車両」の必要性にそれほど関心がないのだが、「逆差別」と主張する男性もどうかと思う。そういう解決法ではなく、根本の解決法を模索すべきだと思う。
 話は戻るが、路線を変えたその知人は後期高齢者だ。しかも、国の難病指定の患者でもあるが、外見では分らない。その彼が言う。体がきついのでもしかしてと思って「優先席」近くにいく。でも明らかにその席を必要としていそうな他の「老人」「妊婦」などに席を譲る可能性が殆どないのは若い女性だと分ったそうである。

○…今回の水害に際して「インフラを構築してきた時代に、ダムや堤防をたくさん作ってくれてて良かった」という内容のツィートをみて、複雑な気持ちになった。実は水害においてダムや堤防は必ずしも被害を軽減するものではないからだ。
 過去数年の水害を見ていても、堤防を一部切り崩していたために、そこから堤防が決壊し、広範囲にわたる浸水が発生してしまったことがある。このときは堤防の一部が民間事業用に削られていたために弱い部分から決壊したのだが、実はスーパー堤防でも電車を通すための切り欠き部分があり、ここが弱点となりかねないのである。
 またダムに関して言えば、今回水害が発生した一部地域の上流ダムでは、ダムを守るために流入水量以上の水を放流していた。従って、水害を拡大させた可能性が指摘されている。ダムは一定以上の水を貯められないし、年々堆砂によって貯水量が減っていく。最終的には全く貯水能力が無くなったダムもある。そもそもダムは山間に降った雨からの水害にはある程度効果はあるが、ゲリラ豪雨のような都市型の水害には効果が無い。ダムに頼るのは、かえって危険でしかない。近年の洪水は都市型が増えているので、治水にはダムではなく、大規模地下調節池や都市排水機能の強化を進めていかなければならない。

最新号目次へ

Copyright (C) 2002 ENGINEERING JOURNAL CO,.LTD. All Rights Reserved.