EnB 11号 目次
詳細 のマークがついているものは記事の内容がご覧になれます。

 

■EYE
本物のスマートグリッドを

■REPORT
プラントビジネスを変えるSmall LNG

バイオマス発電、課題は安定調達

■Biomass
…日本製紙等、バイオマス生産量1.8倍の林業技術
…レノバ、石巻市でバイオマス発電との報道にコメント
…中部電力、バイオマス燃料100%の発電所を建設
…シノケン、バイオマス発電に進出
…洸陽電機、小型高効率木質バイオマス発電事業に着手
…タクマ、有明第二発電所向けバイオマス発電設備受注

■GLOBAL Business
・KBR、マレーシアでJV設立
・HoneywellとWison、MTOのEPCで協業
…HoneywellとAramco、Oil&GasでIIOT導入
…OMV、ADNOCと協業
…Gazprom、Halliburtonと技術協力
…EU、EdFのAreva原子力事業買収を承認
…米国で小型高速炉“PRISM”商業化へ

■TOPICS
Siemens、サイバー防衛を日本展開

■Projects News
…SabicとExxon、米石化PJで合意
…加PembinaとPIC、PDH/PP推進へ
…Dow、サウジPlaschem Parkでプラント建設
…Crestwood、テキサス州にガス処理プラント
…AFW、AramcoからMarjan設備を契約
…BPスペイン、AFWに製油所近代化
…BPTT、トリニダッド沖合油田を開発へ
…Borealis、米でPPコンパウンド工場
…Jacobs、BASFの独サイトでエンジサービス
…Leighton Asia、香港で発電工事受注
…DEWA、Kステーション第3フェーズを発注
…Eastman、フィルム生産能力増強へ
…サウジのBioko オイルターミナルで合意
…ExxonMobil、Mont BelvieuのPEを完成
…JSR、米でバイオ医薬品を拡張へ
…カザフでPEプラント計画
…KBR、オマーンでLNGのFEED業務受注
…Honeywell、中国でPSA4基受注
…Lukoil子会社、製油所改修をAFWに発注
…Linde、タタールスタンのエチレン増強を受注
…Topsoe、ウズベキスタンからGTL
…Veolia、メキシコシティで世界最大の廃棄物発電
…サムスン物産、チリのGTCCを完成

■NEWS Flash
・日揮、アフリカで2,200億円を受注
・千代田化工、カタールのデボトルネックでMOU
・Primetals、ブラジルCSNからスラブ連鋳近代化
・ホライズン原発FIDはオフバランス化が条件
・水素システム導入相次ぐ
・新興プランテック、田坂鉄工建設のスポンサーに
…住友化学、TGES等、愛媛LNG基地で共同研究
…丸紅、UAEの太陽光発電でプロファイ契約
…豊田通商、台湾のメタノール改質型FC販売契約
…伊藤忠、インドLPG受入基地に参加
…JBIC、アルゼンチン国鉄向けバイクレ供与
…JFEエンジ、札幌にスマートアグリプラント
…三菱重工、EDF向け取替用SG3基を納入
…JNC、熊本県の水力発電改修工事を完了

■Procurement
・日立、IoT活用の「進捗・稼働監視システム」
・住友重機、減速機の新シリーズを開発
・横河電機、医薬向け等のアダプタシステム

■Environmental
・東京二十三区組合、北清掃工場の建て替え策定へ
・新日鉄住金エンジ、溶融スラグを肥料に
・滋賀県彦根市等、基本計画策定をパシコンに委託

■フォーラム

■海外・国内主要プロジェクトの動向

■エンジニアリングダイジェスト

■Editorial  詳細へ

EnB 11号 表紙

 

 

EDITORAL
編集後記

○…今さらながらだが、テレビのバカ騒ぎにはうんざりさせられる。慶事ばかりではなく、そのすそ野はスポーツからスキャンダルまでに及ぶ。これでもかとばかりに、同じ報道を連日見せられるのである。
 最近でいえば、秋篠宮眞子様婚約。それはそれでおめでたいのだが、テレビのバカ騒ぎぶりはどうだろう。お祝いムードへの同調圧力が目立ち、お祝い事だからこそ、温かく見守ってあげるということができないのだ。これが連日続く。やっと下火になったと思ったら、今度はスポーツだ。横綱稀勢の里報道一色になったかと思ったら、今度は卓球である。誰かカリスマをつくってその場限りの盛り上がりをつくり、報道に意味をもたせようとする。真に何を伝えるべきか、讃えるべきか、それが分かっていないから、ただのバカ騒ぎにしかならない。
 報道内容が全て無意味と言っているのではない。確かに当初は報道すべきも内容も多いと思う。ただ、ほとんど同じ内容を、連日見せられるのにはうんざりする。トピック的な人を、どこのテレビ局も連日にわたって追いかけ回す。そして、熱しやすく、冷めやすいのは国民ばかりではない。テレビもそれに同調する。視聴者に本当に伝えなければならない、忘れ去ってはならない事柄を地道に伝えていく努力が今こそ必要ではあるまいか。

○…「ゆとり教育」がよく批判されているが、何故ゆとり教育がダメだったのか、きちんとした論議がされている訳では無く、多分に情緒的な話が多い。
 例えば、円周率を3.14ではなく3と教える、ということが批判されたことがあった。しかし、ゆとり教育以前の自分も最初は3で教えられていた記憶がある。その後に3.14と教えられた。ゆとり教育下でも、中学卒業まで3と教えろといってた訳ではもちろんない。実はこれはゆとり教育の導入前後であまり変わらなかった部分であった。
 もちろん「ゆとり教育」批判は国際的に学力低下が指摘されたことで始まったのだが、それも「より考える力を養う」という「ゆとり教育」の理念に沿った効果的なプログラムを行政が構築できなかったためだ。理念を実現するメソッドがいい加減だったのだ。さらに、保守派による現場教師批判により教師の負担が重くなり、単に授業時間を減らす事ぐらいしか、現場で対応できなくなった。その結果として学力が下がった「ゆとり世代」を、今度は社会がバカにするようになったのである。
 だが、今や世界で活躍している若い人々にはゆとり世代が多い。ゆとり教育前の世代では考えられなかったような活躍をしているのも事実である。
 ゆとり教育とゆとり世代。もう少し、ちゃんとした評価がされても良いと思う。

最新号目次へ

Copyright (C) 2002 ENGINEERING JOURNAL CO,.LTD. All Rights Reserved.