EnB 17号 目次
詳細 のマークがついているものは記事の内容がご覧になれます。

 

■EYE詳細へ
「もんじゅ」依存を断ち切れ

■REPORT
電力・熱の面的利用で高度BCPを実現-蒲田東地冷センター

電力システム改革とプラントビジネス第5回
エネルギーの地域包括ケア 本橋恵一

高水準の受注で人材確保が課題に-2016年版エンジ白書

■GLOBAL Business
・ABB、高圧ケーブル事業を売却
・GE、ラオスの水力発電開発をサポート
・Aker、Subsea7等、資源開発でアライアンス
・Saudi Oger、政府PJの未払金で資金難に

■TOPICS
「変化に応えるエンジニアリング」‐エンジニアリングシンポジウム2016

■Projects News
…Chandra Asri、HDPE/LLDPEを建設へ
…クラレ/PTTGC、タイのブタジエン誘導品で合意
…カナダ、Kitimat製油所計画をレビュー
…LyondellBasell、La Porteに新PEプラント
…米Macquarie、バージニアで1,400MW発電計画
…中露、FEPCOでFEED準備開始へ
…印IOC、石油・石化コンプレックスでサイト評価
…印HPC、製油所増強へ
…Aker、Statoilから昇圧モジュール受注
…AFW、バイオマス発電を連続受注
…Aramco、パイプライン建設をKADに発注
…米Atlantic Coast Pipeline、600マイル増強へ
…Jacobs、LAOユニットの建設を受注
…Ineos、PAOプラントを計画
…Technip、ENOCの製油所増強PJを受注
…Emerson、ShellのFLNG向けにメンテサービス
…GE、Rio Tintoの機関車ネットワークを保守
…GE、タングーLNGコンプレッサー受注
…Jacobs、英HPC原発でPM業務受注
…Jacobs、シンガポール製油所改良でFEED受注
…Linde、RAPIDで産ガス設備
…Chemex Modular、ナイジェリア製油所拡張を受注
…Nucor、冷延設備を増設へ

■NEWS Flash
・東芝、トルコで地熱発電設備受注
・Primetals、米・メキシコで受注
・東芝プラント、関東最大級のメガソーラー受注
・日揮、カンボジアの病院を開院
・Hitz、産総研向けに水素発生装置受注
・Cleaform、将来的にインフラ分野開拓も
…JFEエンジ、イランの廃棄物発電で調査受託
…三菱重工、北米Oil&Gas市場で受注拡大図る
…MHPS、フィリピンに火力サービスセンター開設
…月島機械、住友精化韓国子会社向けSAPを完成
…TGES、社内組織統合し本社移転
…千代化、SNAMサステナビリティ・インデックスに選定
…荏原、タイで洪水対策ポンプセミナー

■Procurement
・日立産機、一般産業用高機能インバータSJシリーズ
・横河電機、安全計装システムの機能強化
・東芝、産業用ドローンで電力インフラの巡視・点検へ

■Environmental
・三菱重工環境、エネルギー自立型汚泥焼却炉を開発
・町田市、熱回収施設・バイオガス化施設をタクマに
・横河ソリューション、浄水場の群制御

■海外・国内主要プロジェクトの動向

■データ・ファイル

■エンジニアリングダイジェスト

■Editorial 詳細へ

EnB 17号 表紙

 

EYE
●「もんじゅ」依存を断ち切れ

 高速増殖炉「もんじゅ」が漸く廃炉となりそうになってきた。以前にも本欄で指摘したと思うが、実はこれこそが核燃サイクルを前進させる、唯一の手段である。
 各種報道で紹介されている通り、もんじゅはこれまで1兆円以上もの税金をつぎ込んでいながら、殆ど稼働したことがない。そのうえ、その維持に毎日5,000万円以上が投じられるという、まさに無駄の象徴ともいえる。
 原子力関連ではこれまで、全く実用化に供されることのなかった「新型転換炉(ATR)」についても総額3,000億円以上がつぎ込まれるなど、その開発に大金が露と消えていることがある。もんじゅに関してはプラントエンジニアリング能力のない原子力関係者が、初歩的な設計ミスを見逃したことで、大金を投じて建設されたプラントをガラクタにしてしまったのである。しかも、既にガラクタとなっているモノを後生大事に抱え込み、再稼働のメドも立てることができず、悪戯に税金をダダ漏れさせてしまったのだ。
 その流出を止めるにはもんじゅを廃炉にするしかない。廃炉費用が別途かかるとしても、運転研究の一つもできないまま、無駄に金を流出させ続けるよりは、はるかにマシというものだ。
 政府は、もんじゅ廃炉を前提として、「高速炉開発会議」を設置する。その委員にはプラントメーカーなども参加するという。原子炉内の物質の挙動は分かっても、プラントエンジニアリングのできない原子力学者だけでは、まともなプラントが出来る訳がないので、これは妥当である。
 今後フランスのASTRID計画への参加だけでなく、新たな核燃サイクル設備の建設も含めた、新たな核燃サイクルも考えられる。ただそのなかで、もんじゅ計画に係る問題点を整理し、その責任を明らかにする必要がある。それがなければ、新規のプロジェクトも危うい。また高速増殖炉に拘りすぎているが、低減速スペクトル炉のような他の技術も含めて、もう一度全体を見直す必要がある。

最新号目次へ

 

EDITORAL
●編集後記

○…最近、どこかで「杞憂に終わる」という言葉に接したことがある。その言葉をどこで、どんな場面で耳にした、あるいは目にしたのかは全く思い出せない。ただ、杞憂という言葉が妙に印象に残った。そこでこの語源を調べてみた。
 それによると、中国の故事に「杞國、有人憂天地崩墜、身亡所寄、廢寢食者。又有憂彼之所憂者」(『列子』天瑞)とあるそうだ。簡単に言えば「杞の国の人が、天が落ちてこないかと心配した」という故事からきており、取り越し苦労という意味らしい。心配する必要のないことをあれこれ憂うることとある。一番多い使い方は「杞憂に終わる」であるという。また、「そんなことは杞憂だろうから、安心しなよ」という使い方もされる。
 現在では天が落ちてくる心配をする人はまずいないだろう。だが、自然災害あるいは人災では、最近は「想定外」の事態がよく起きている。「そんなことはどうせ杞憂に終わるだろうから心配しなくてもいいよ」と言わんばかりの物事が、大きな被害をもたらす例を我々は何度か経験してきた。転ばぬ先の杖と言う言葉もある、十分に対策を立てることも時には大事である。
 現状、米国、中国、北朝鮮、そしてわが日本、危ういことだらけのような気がする。杞憂に終わればよいが。

○…仏EDFが主導し、中国が資本参加する英ヒンクリーポイントC原発。中国が参加することで安全保障の面から意義を唱えていたメイ氏が首相就任とともにその再検討を指示。最終投資決定が下されていた直後に中断となった案件だったが、本誌でも書いたとおり、メイ政権はほぼ事前の計画通り承認した。当然と言えば当然の結果と言える。中国が参加するからダメというような安易な考えで、それまでのプロセスを無視したことが問題だ。このまま計画が中止させられるていたら、英国のインフラプロジェクトに外資が参加できなくなる。
 今回、承認の条件として、英国政府は原発稼働前後にEDFの権益の売却に介入できるという条件を設定した。また政府承認ないし大規模な権益を売却できないようにする方針を表明した。これに対してEDFも中国側も合意し、プロジェクトが承認されたことを歓迎するコメントを出している。
 こうした条件は、インフラ施設整備における「売り抜け」を防ぐことが目的と言えるので、過度に政府が介入しない限り、それなりに有効な方針とも言える。ただ、日本のプラントメーカーが主導している案件では、当初は資本参加してプロジェクトを進めるものの、その後権益を売却していく事が前提なので、計画実現のハードルが上がったことになりそうだ。

最新号目次へ

Copyright (C) 2002 ENGINEERING JOURNAL CO,.LTD. All Rights Reserved.