EnB 16号 目次
詳細 のマークがついているものは記事の内容がご覧になれます。

 

■EYE
日本が豪州になる?

■REPORT
PM導入急げ‐迷走する福島第一原発

■GLOBAL Report
米国環境ビジネス、新事業分野を求める
2012年の米国エンジニアリング企業の動向(4)‐環境企業編‐

中国デザインファーム、2012年受注28%増

■TOPICS
産業施設制御システム(ICS)へのサイバー攻撃を確認

インフラシステム受注30兆円へ

■NEWS Flash
・2012年度エンジ業界受注高5.5%減に
・日揮〜丸紅等、Aramco向け電力・蒸気供給事業
・三菱重工、台湾からGTCC設備3系列を受注
・東芝〜東電、海外送配電事業で合弁会社
・三菱重工、世界初の機能安全規格フル準拠の制御システム
・Hitz、UASで建設技術審査証明取得
…東芝、サウジの原発計画で共同提案体制構築
…日立製作所、リトアニアエネルギー公社と協業へ
…JFEエンジ、国内最大のコンテナクレーン受注
…川崎重工、ドリルシップ船体部受注
…ニャッタン橋の大規模斜張橋の主塔が完成
…IHI、津波救命艇受注

■Projects News
…旭化成、中国でPCDプラント建設へ
…Badger、Petro Rabighにキュメンプロセス供与
…BHP、加Potash計画に26億ドル
…BioNitrogen、バイオベース肥料プラント建設へ
…豪BrowseJV、FLNGを選択
…ClariantとTasnee、顔料製造でJV
…Dow、新ポリマーPJのサイト決定
…Evonik、オイル添加剤プラントを増強へ
…FW、Statoilから製油所改善FS受注
…ベトナムでタングステン化学のJV
…印BPCL、Kochiでポリウレタン
…イラク・ナシリヤPJでコンサル選定へ
…Jacobs、ブラジルで二酸化塩素プラント受注
…L&T、オマーンで油田増進回収EPCを受注
…Linde、サウジのCO2液化プラント受注
…ミャンマーで新規水力発電計画
…インドで窒素肥料プラント
…露極東LNGでコントラクター選定へ
…Technip、米でLNG拡張計画のFEED受注
…SasolとTechnip、GTLで協業
…DOE、Lake CharlesLNGで非FTA国への輸出認可
…ブラジルで大規模水力
…タイRatchaburi電力、能力倍増へ
…Panda Power、メリーランドにGTCC
…Gazprom、Shtokman LNGの入札をキャンセル
…Siemens、米国の発電所を受注

■フォーラム

■海外・国内主要プロジェクトの動向

■エンジニアリングダイジェスト

■最近のプロジェクト受注・契約状況

■Editorial 詳細へ

EnB 16号 表紙

 

EYE
日本が豪州になる?

 2020年東京オリンピックが決定、建設プロジェクトなどでの経済効果が期待されているが、その反面、一抹の不安がよぎる。
 「ただでさえゼネコンは今、選別受注を始めている。オリンピック関連プロジェクトが入ってきたら、なおさらだろう。除染や震災復興案件で、作業員も取られ、人件費が上がっている時に、オリンピック関連プロジェクトでさらに上がるかもしれない。日本のプラント関連で建築工事のコストが上がっていったら、民間プロジェクトが進みにくくなるかも知れない」ということである。
 実際、除染や震災案件では現場作業員の手当ては日給数万円ともいわれている。日本では長引く建設不況で、ローカルの工事会社が廃業を続けてきた結果、技術労働者の数が減少してきた。そこに震災関連の仕事が入り、技術労働者達は国内でもっとも日当の高いこの仕事に集中している。それが建設プロジェクトのコスト高を招いているのだが、さらに民間プロジェクトも増加傾向にあり、ゼネコンが選別受注に入っているという。
 ここにオリンピック関連プロジェクトが入ってくれば、コスト上昇傾向に拍車がかかるのは、まず間違いない。従ってオリンピック予算もコストオーバーランは確実だろう。
 問題は民間プロジェクトがコストの上昇で投資決定に遅れが生じるという懸念があること。プラントエンジニアリングの分野では、豪州が労働者の賃金の上昇とリソース不足で、LNGをはじめとして資源関連プロジェクトが遅れていることは周知の事実だ。Browse LNGでは陸上LNG液化プラントの建設を諦め、フローティングLNGへの変更を決めたところだが、全体にプロジェクトは遅れており、米国のシェールガスブームで影が薄くなっている。
 これと同じような状況が日本でも起こるかもしれない。労働者の賃金上昇が行き過ぎれば、民間案件の成立が難しくなり、海外からの投資誘致にも影響はある。豪州のようになる恐れは高い。

最新号目次へ

 

EDITORAL
編集後記

○…2020年夏のオリンピック開催地が東京に決まった。けれど、成熟しきった日本経済が、高度成長の契機にはならないだろう。しかし、福島原発事故による閉塞感漂う国民に希望を与え、様々な経済効果をもたらすだろうことは予測される。意図してかどうか分らないがあまり掘り下げない国内のメディアに比べ、「汚染水問題」を海外メディアが厳しく追及していたことから、「東京はないだろう」と勝手に思っていたが、東京の圧勝だったという。これを歓迎する。
 けれど、東京誘致のプレゼンテーションを聞いて唖然とした。安倍首相は「福島第一原発の港湾内0.3kmの範囲内で完全にブロックされている」と説明した。確かに、東電は海洋流出を認め、外洋への流失可能性も指摘されてはいるが、政府は大規模な海洋汚染の実態調査をしていない。従って、この発言が全くのウソとは言い切れないかもしれない。要するに知らないのだから、後になって分かっても当時は知らなかったで、国内的には済むだろう。これまでの「想定外」「収束宣言」などがいい例だ。
 ところが、今回は国際的な場での公な発言だ。後で知らなかったは通用しない。ましてや「コントロールされている」とは国民の多くがそう思っていないだろう。しかし、「東京に決定」でこの発言は国際公約になった。実現するほかない。

○…我が畏友エンジニアリング会社のOBエンジニアが福島問題に関し、やるべきことを以下のように提案している(骨子の抜粋)
<基本設計の樹立>次のグループに分け策定
1.地下排水対策基本設計(プラント下流側の地下水対策は本筋か?)
2.汚染水貯蔵体制の基本設計(浮体構造も視野に入れる‐‐‐造船会社)
3.汚染水浄化・減容プロセスの基本設計
4.プラント・関連設備の廃棄プロセス
5.上記問題連携のエンジニアリング
<次のような体制で遂行>
1.Steering機能としてプロジェクトマネージメント設置(エンジニアリング会社人材)
2.上記1〜4に対し専門企業をキーマンを介して、「専門部」として位置付ける
3.上記5についてはプロジェクトグループが問題摘出し専門部へ割り振り
4.全スケジュールはCritical Path Methodに展開。常に基本設計に立ち戻り見直す
<費用清算の在り方>
1.人材派遣・各専門企業の基本設計人件費は、Cost-Plus-Feeとする。
2.装置機材調達の基本はLump Sum、開発的なものはCost-Plus-Fee扱い。
<プロジェクトマネージメントの役目骨子>
1.スケジュール設定・見直し
2.予算管理
3.資材調達の儲け主義の徹底的排除の管理

最新号目次へ

Copyright (C) 2002 ENGINEERING JOURNAL CO,.LTD. All Rights Reserved.