EnB22号 目次
詳細 のマークがついているものは記事の内容がご覧になれます。

 

■EYE詳細へ
国際協力銀行独立化を歓迎

■Report
"協調"で成功した太陽石油RFCCプロジェクト

強力な政策に期待かけるエンジ産業
ENAA、エンジニアリング白書刊行

■GLOBAL Business
・現代建設買収資金問題、疑惑晴れず
・世界EC企業の3四半期のM&A取引額、前年比14%増
…MWH、英国水企業を買収

■TOPICS
反響を呼ぶ低コストCO2回収技術-JFEエンジニアリング

プロジェクト採算が向上傾向−2011年3月期中間決算

■NEWS Flash
・JFEエンジニアリング、上海で焼却炉受注
・日立製作所、韓国石炭火力向けSTで優先権
・丸紅、アンゴラで繊維工場リハビリ
…千代化、電発から“EAGLE”向けCO2回収装置受注
…日揮プラントソリューション発足へ
…新日鉄エンジ、インド現法活動開始
…三菱重工、米GT組み立て工場建設
…Hitzとアタカ、ユニチカの環境事業譲受
…川崎重工、インド向けコンプレッサを出荷
…日立製作、中国初のH-25を稼動

■Projects News
…Air Liquide、インド製鉄所でASU
…アラスカで水力発電計画
…Areva、インドでEPR受注
…Browse LNG、来年にもFEEDステージへ
…BASFとPetronasが特殊化学品で共同FS
…Bayer、中国で5つのダウンストリーム建設
…中国、原子力発電建設目標を引き上げ
…WH、CAP1400原子炉でサービス契約
…Univation、中国石炭化学企業にラインセンス
…独M+W、ロシアでバイオベースコンプレックス受注
…ブルガリアで原子力発電
…英原発計画でGDFなどがJV
…GS建設、豪州で尿素プラント受注
…Halla建設、UAEでガスプラント
…現代重工、英国で変電設備受注
…Jacobs、中国で医薬品プラント受注
…マカオでLRT計画
…マレーシアでLNGターミナル計画
…英IP、モロッコ石炭火力を推進
…東芝、South Texas PJのEPC受注
…GE日立、PRISMリアクターを開発
…PDVSA/ENI、オリノコ重質油精製で合意
…Exxon撤退のカタール石化PJ、Total等と交渉
…SCE、250MWソーラー発電を計画
…SK建設、トルコで石炭火力受注
…タイIRPC、新プロピレンプラント計画
…POSCO、製鉄設備を増強
…リトアニアの原発計画で入札実施

■フォーラム

■海外・国内主要プロジェクトの動向

■最近のプロジェクト受注・契約状況

■データ・ファイル
・2010年10月の重電機器受注実績

■エンジニアリングダイジェスト

■Editorial 詳細へ

EnB 22号 表紙

 

EYE
国際協力銀行独立化を歓迎

民主党は、日本政策金融公庫国際協力銀行(JBIC)を来年度にも再び独立化する方針を固めたという。この方向性は歓迎せざるを得ない。
 JBICが政策金融改革のなかで、政策金融公庫に一体化されたのは当時の竹中平蔵金融改革担当大臣の強い意向によるものだった。円借款業務を国際協力機構(JICA)に統合し、JBICの機能を制限した形で一体化し2008年に一体化したのだ。しかし当初からこの一体化に対しては、疑問があった。
 竹中平蔵氏は国内金融の事しか知らない。貿易のなかで国が果たすべき輸出信用機能の一端をJBICが担っているという、重要なポイントを理解していなかった。通常の銀行業務の海外向け業務としてしかJBICを見ていなかったという、認識の甘さがそこにはあった。
 しかし当時から、石油を初めとする資源価格の高騰によって、日本が海外で資源の権益を確保する必要性が急速に高まっていた。そのためにはJBICの機能をより強化し、迅速な対応が可能な形にしていく事が政策金融改革の中でも、指摘されていたのだ。日本は確実に海外での事業展開を加速していかなければなからなかった時期であったのは明白である。しかしそうした指摘を排除し、一体化を推し進めてしまったのだ。自民党政権はもともと輸出に対して消極的な姿勢を続けており、輸出支援策も民主党のような拡大策を打ち出す事はなかった。輸出拡大が米国との軋轢を生むことを恐れていたのかもしれない。その消極的な輸出への姿勢が、こうした間違った政策を生み出す土壌となったとも言える。
 民主党が打ち出している新成長戦略ではシステム輸出の拡大が大きな柱となっている。この柱を支えていくには、機能を制限されたJBICのままでは機動的な対応は難しい。したがって、JBICの再独立化は民主党政権にとって、必然の帰結と言える。輸出に対する国の支援を拡大しようとしている今、JBIC独立への方針が打ち出されたことは歓迎だ。願わくば野党側も、与党の言葉尻を捕らえるのではなく、前向きな審議を進めてもらいたい。

最新号目次へ

EDITORAL
編集後記

○…ここしばらく、短命の内閣が続いているが、これほど酷い首相・内閣はないのではないか。内政・外交とも迷走・逆走が続き、外交ではわが国の国益を大きく損なっている。内政では、例えば法人税減税といいながら、その財源を企業に求める。こども手当の財源を各種控除の廃止で賄う。わが国の経済回復に痛手を与え、国民生活に悪影響を与えているというのが国民全般のコンセンサスだろう。政権交代の掛け声を支持した昨年の総選挙の結果なのだから、誠にやるせない。
 総選挙で大勝したことで、本年の参院選で国民にノーを突きつけられても、政権維持可能ということで、現内閣は国民・国益よりもそれに全力を尽くしているようだ。せっかくなった代議士のいすを失いたくないことから。与党内にどうにも倒閣運動はおこりにくい構造だ。
 ここに来て、反執行部の小沢派の活発な動きや、連立・大連立の動きが伝えられている。起訴の決まっている小沢に代わる首相候補をどうするのか、民主党と組むことがマイナスにしかならない状況で恒常的な連立を組む野党がいるのかなどなど、政局が本当に動くか疑問だ。しかし、国民にとって現状のリセットはどうしても必要だ。結果はどうあれ、早い時期の総選挙や大幅な政界再編で、新たな政権が望まれる。

○…「今時の若者は…」という言葉が、4000年前の古文書に載っていると聞いたことがある。有史以来何度この言葉が使われたことだろうか。さしずめ、人類が最も多用した言葉のベストテンに入るのではあるまいか。その言葉の背景には「俺達の若い頃は決してそんなことは…」という物忘れのなせる業もあるに違いない。
 自分の若い頃など決して誉められたものではないことは自分自身が一番よく知っているが、それを恐れずに「今時の若い者は…」ということを一つだけ言いたい。
 それは、通勤電車での態度だ。朝食を摂る時間がなかったのか、人前もはばからずおにぎり、パンなどを頬張る若者がいる。それも立派な身なりをした青年、OLなどで、露ほども恥ずかしいこととは考えていないようだ。極めつけは、鏡とにらめっこをして化粧に精を出す女性。これも若者が殆どだ。他人の目など気にしない。
 だが、これらの行為は人前にさらすものではない。「食事は基本的には恥ずかしい行為。ともに食事をする、同じ釜の飯を食うことによってうちとけるのは、お互いに恥ずかしい行為を見せ合うからだ」とか。見知らぬ人に見せる行為ではない。まして、一連の「化ける過程」を他人に見せるなど。
 2010年流行語大賞ベストテンに「傍若無人」という言葉を入れて欲しい。

最新号目次へ

Copyright (C) 2002 ENGINEERING JOURNAL CO,.LTD. All Rights Reserved.